カテゴリ:ソロキャンプ > Pツーリングキャンプ
バイクで行くならスマホはカーナビ
フェニックス一輝って名前がもう…リュックサック
名前は明らかに聖闘士星矢から取っていますね。
でも、結構実用的です。
まず、安価。
ほんとに安価。
プラス容量サイズも色も充実。
自分好みのリュックサックを選択できます。

安価な分、耐久性に問題があるのですが、コスパは良いようです。
初めてのリュックサックにいかがですか。
励みになります、ポチっとお願いいたします。
でも、結構実用的です。
まず、安価。
ほんとに安価。
プラス容量サイズも色も充実。
自分好みのリュックサックを選択できます。
Phoenix Ikki 40L 50L 60L 全8色 3サイズ対応 充実なポケット 撥水素材 通気性良 旅行 遠足 登山 キャンプ リュックサック バックパック レインカバー付き レッド 40L | ![]() |

安価な分、耐久性に問題があるのですが、コスパは良いようです。
初めてのリュックサックにいかがですか。
励みになります、ポチっとお願いいたします。

リュックサックを買う!買ってやる!
何故、リュックサックを買うのか。
それはツーリングキャンプに行きたいからである。
では、バイクをツーリングキャンプ仕様にすればいいではないか。
否。
通勤にも使っているのである。
なので、荷物は基本的にバイクに巻き付けとリュックサックに詰め込むこととなる。
冬キャンプの事も考えると50Lは欲しい所。
安くて、丈夫で、色々と巻き付けられるのがいいなぁ…バイクにも巻き付けるけど…。
すると見つかったのがこれ。
色がちょっとビビットだけど…。

励みになります、ポチっとお願いいたします。
それはツーリングキャンプに行きたいからである。
では、バイクをツーリングキャンプ仕様にすればいいではないか。
否。
通勤にも使っているのである。
なので、荷物は基本的にバイクに巻き付けとリュックサックに詰め込むこととなる。
冬キャンプの事も考えると50Lは欲しい所。
安くて、丈夫で、色々と巻き付けられるのがいいなぁ…バイクにも巻き付けるけど…。
すると見つかったのがこれ。
色がちょっとビビットだけど…。
![]() |

軽いし、悪くないで!防水登山 リュック仕様:*適用対象:男、女*色:緑/青/オレンジ*表面生地:ナイロン防水生地*内部生地:ポリエステル*容量:50L*サイズ:50L約:幅30CM*高55CM*厚20CM
励みになります、ポチっとお願いいたします。

ツーリングキャンプにあると便利なネット
実は…
バイクを新しくしました!!
ビーノからアドレスV125に!
なので、そろそろ企画しているツーリングキャンプを…。
そのためには、荷物をね。
載せてないとさ。

ネットにコードが付いているのがいいですね。
大きい荷物は、後ろにくくりつけて、あとはリュックに入れる感じがいいですね。
励みになります、ポチっとお願いいたします。
バイクを新しくしました!!
ビーノからアドレスV125に!
なので、そろそろ企画しているツーリングキャンプを…。
そのためには、荷物をね。
載せてないとさ。
ツーリングネット カーゴネット 荷台用ゴムひも レジネット ラゲッジネット カーゴキャリア用 オートバイ用 自転車用 (黒) | ![]() |

ネットにコードが付いているのがいいですね。
大きい荷物は、後ろにくくりつけて、あとはリュックに入れる感じがいいですね。
励みになります、ポチっとお願いいたします。

ヘルメットスピーカーはこんな感じよー
これ!
欲しくなった!!

励みになります、ポチっとお願いいたします。


欲しくなった!!
IZTOSS オートバイのヘルメットのブルートゥースヘッドセット、ワイヤレスヘルメットヘッドフォン通信システムスピーカーハンズフリー、バイクスキーのための音楽コールコントロール | ![]() |

励みになります、ポチっとお願いいたします。



僕が一番好きなのはわかめラーメン!
若者に大人気!スーパーカップ!
玉子があると更に美味!チキンラーメン
こちらも外れ無し!マルちゃん 赤いきつねと緑のたぬき
ラーツーに!ど定番!日清カップヌードル
一番取り付けやすいのはコレかな。
原付バイクにスピーカーを付けようと…。
思い立ったら、なんだかんだでコレしかなかった・・・。

ハンドルに取り付けでBuletooth、防水となるとなかなか無いですね。
励みになります、ポチっとお願いいたします。


思い立ったら、なんだかんだでコレしかなかった・・・。
MA-861屋外のBluetooth V3.0充電式バースピーカーマイクハンズフリーハンドル 新品価格 | ![]() |

ハンドルに取り付けでBuletooth、防水となるとなかなか無いですね。
励みになります、ポチっとお願いいたします。



ヤマハ純正ポンチョとかレインコート
ソロキャンプへ行こう【テストキャンプ1】
【Pツーリングキャンプ】とあるキャンプ場で宴会キャンプ
さて、以前の記事で収納を増やしました。
過去記事:
【Pツーリングキャンプ】原付にコンテナ取り付け
こ~んな感じに。

付けちゃったらやっぱり行きたくなりますよね?
しかし!
僕にはまだ一人でキャンプを出来るだけの勇気と道具がない!
なので、もう一人誘って行ってきました!
だって~いきなり一人で泊まるのは怖いんだもん!!←可愛くない
早速、近場の知る人ぞ知るキャンプ場を予約しました。
夏はすんごい倍率の抽選でしか入れませんが、晩秋~冬はスカスカです。
前日から荷物を整理し、あれも必要か、これも必要かなんてやっていました。
よく他のサイトで持ち物チェックリストなんて物を作っていますが、アレは合った方が良いかもしれません。
荷物が多くて、細かいものを忘れてしまいそうです。
そんなこんなで当日。
積んでみました。

そもそもツーリング用に集めてはおらず、車で行くキャンプを想定して道具を買っていたので、なかなかの荷物に・・・。
結局、椅子は入らないのでリュックに入れて行きます。
でも、自分が思っていたより収納は入りますね。
タープは無いですが、テントに寝袋、毛布にエアマット、テーブル、椅子、クッカー等が入っています。
あとは炭と食材なのですが、それは足元に置けば大丈夫です。
この時点でツーリング用に寝袋、チェアを検討した方が良いかなって思いました。
お金と暇さえあれば・・・(わなわな
って事で、出発。
途中で炭と食材を買って、近場だったのですぐに到着です。
受付を済ませて、いざキャンプ場へ。
初めて利用しましたが、ここははっきり言って超広いです。
二人で利用しましたが、テントなら20張りくらい余裕で立てられると思います。



ほぼ、僕らで貸切状態・・・。
実はここをホームにして色々と試しながらやって行こうかと思っています。
こんだけ広いと何でも試せるもんね。
って事で、今回はツーリング用のテントを立ててみました。
初めてのテントって何かドキドキしますね!
とりあえず、グランドシート・・・っていうか、ブルーシートを敷いて中身を出しました。


説明書を見ながら、ふむふむ・・・。
あ~これがこーか・・・いあ、こうか・・・。
あれ?違うか?合ってる?
なんてやりながら、30分程度で完成。
ちょっと遅過ぎ。


ちょっと、しわくちゃだったので、あとで修正しましたが、一応きっちり立てられました。
いいですね~、テントが立つとテンションが上がりますね。
友達も隣で張っています。
素人のくせに、スノピです。きぃー!!

時間を見るともうすぐ17時。
一気に日が沈んできたので、せっせと夕飯の準備。
の前に!!
今年の新製品だ!って言われて、簡単にだまs・・・気に入って買ってしまったストーブをお試しです。
ロゴスさんのヤツなんですが、真ん中に炭を入れておくと周りが暖かいという代物。
早速組み立てて作りました。

いあーこれが思ったより温かいです。
ただ、上でお湯とかクッキングも出来るみたいに書いてありますが、その場合は結構な火力が必要です。
炭とか大量にぶち込んで全部に火が入っていないとお湯は沸かないでしょう。
網をセットすると微妙に火から遠いんですよねぇ~・・・。
外気の最低温度が5℃くらいまでなら、この周りに居れば暖は取れそうです。
それ以下は厳しいかもしれません。
そんな事をしていたら、一気に真っ暗。
隣が野球場でナイターをやっていたので、まだ明るい感じ。

お腹も空いてきたので、料理をし始めます。
少し寒いので、鍋料理って事にしました。
作ったのは、水炊き鍋です。
昆布と手羽先を水でぐつぐつと1時間程度煮込みました。
ある程度、煮立った所で食材を入れて、灰汁を取りながら皿に30分。
出来上がり~。

ポン酢と柚子胡椒で食べましたが、いあー美味い。
やっぱ温まりますねぇ~、鍋は。
ちょうど出来上がった頃に、近場だったんで、仕事終わりの友達も何人か来て、宴会が始まりました。
さっきのストーブは保温する時には力を発揮しますね、鍋を置いておくとずっと温かかった。
そんなこんなで宴会は終了して、就寝。
少し寒かったですが、4~5℃くらいだとあの寝袋で全然平気ですね。
普通に寝れました。
朝起きて、さっさと帰り支度。
でも、不思議な事に来た時より何故か荷物が多くなっているようで・・・。
全然、入らない・・・。

結局、寝袋を友達に持ってもらい、帰りましたとさ・・・。
ここのキャンプ場は自宅から近いんで、試し張りとかに使えそうです。
また、普通に広いんでもっと活用しようかと思っています。
外飯最高です!
持っていった荷物一覧:



ほか多数。
励みになります、ポチっとお願いいたします。


過去記事:
【Pツーリングキャンプ】原付にコンテナ取り付け
こ~んな感じに。

付けちゃったらやっぱり行きたくなりますよね?
しかし!
僕にはまだ一人でキャンプを出来るだけの勇気と道具がない!
なので、もう一人誘って行ってきました!
だって~いきなり一人で泊まるのは怖いんだもん!!←可愛くない
早速、近場の知る人ぞ知るキャンプ場を予約しました。
夏はすんごい倍率の抽選でしか入れませんが、晩秋~冬はスカスカです。
前日から荷物を整理し、あれも必要か、これも必要かなんてやっていました。
よく他のサイトで持ち物チェックリストなんて物を作っていますが、アレは合った方が良いかもしれません。
荷物が多くて、細かいものを忘れてしまいそうです。
そんなこんなで当日。
積んでみました。

そもそもツーリング用に集めてはおらず、車で行くキャンプを想定して道具を買っていたので、なかなかの荷物に・・・。
結局、椅子は入らないのでリュックに入れて行きます。
でも、自分が思っていたより収納は入りますね。
タープは無いですが、テントに寝袋、毛布にエアマット、テーブル、椅子、クッカー等が入っています。
あとは炭と食材なのですが、それは足元に置けば大丈夫です。
この時点でツーリング用に寝袋、チェアを検討した方が良いかなって思いました。
お金と暇さえあれば・・・(わなわな
って事で、出発。
途中で炭と食材を買って、近場だったのですぐに到着です。
受付を済ませて、いざキャンプ場へ。
初めて利用しましたが、ここははっきり言って超広いです。
二人で利用しましたが、テントなら20張りくらい余裕で立てられると思います。



ほぼ、僕らで貸切状態・・・。
実はここをホームにして色々と試しながらやって行こうかと思っています。
こんだけ広いと何でも試せるもんね。
って事で、今回はツーリング用のテントを立ててみました。
初めてのテントって何かドキドキしますね!
とりあえず、グランドシート・・・っていうか、ブルーシートを敷いて中身を出しました。


説明書を見ながら、ふむふむ・・・。
あ~これがこーか・・・いあ、こうか・・・。
あれ?違うか?合ってる?
なんてやりながら、30分程度で完成。
ちょっと遅過ぎ。


ちょっと、しわくちゃだったので、あとで修正しましたが、一応きっちり立てられました。
いいですね~、テントが立つとテンションが上がりますね。
友達も隣で張っています。
素人のくせに、スノピです。きぃー!!

時間を見るともうすぐ17時。
一気に日が沈んできたので、せっせと夕飯の準備。
の前に!!
今年の新製品だ!って言われて、簡単にだまs・・・気に入って買ってしまったストーブをお試しです。
ロゴスさんのヤツなんですが、真ん中に炭を入れておくと周りが暖かいという代物。
早速組み立てて作りました。

いあーこれが思ったより温かいです。
ただ、上でお湯とかクッキングも出来るみたいに書いてありますが、その場合は結構な火力が必要です。
炭とか大量にぶち込んで全部に火が入っていないとお湯は沸かないでしょう。
網をセットすると微妙に火から遠いんですよねぇ~・・・。
外気の最低温度が5℃くらいまでなら、この周りに居れば暖は取れそうです。
それ以下は厳しいかもしれません。
そんな事をしていたら、一気に真っ暗。
隣が野球場でナイターをやっていたので、まだ明るい感じ。

お腹も空いてきたので、料理をし始めます。
少し寒いので、鍋料理って事にしました。
作ったのは、水炊き鍋です。
昆布と手羽先を水でぐつぐつと1時間程度煮込みました。
ある程度、煮立った所で食材を入れて、灰汁を取りながら皿に30分。
出来上がり~。

ポン酢と柚子胡椒で食べましたが、いあー美味い。
やっぱ温まりますねぇ~、鍋は。
ちょうど出来上がった頃に、近場だったんで、仕事終わりの友達も何人か来て、宴会が始まりました。
さっきのストーブは保温する時には力を発揮しますね、鍋を置いておくとずっと温かかった。
そんなこんなで宴会は終了して、就寝。
少し寒かったですが、4~5℃くらいだとあの寝袋で全然平気ですね。
普通に寝れました。
朝起きて、さっさと帰り支度。
でも、不思議な事に来た時より何故か荷物が多くなっているようで・・・。
全然、入らない・・・。

結局、寝袋を友達に持ってもらい、帰りましたとさ・・・。
ここのキャンプ場は自宅から近いんで、試し張りとかに使えそうです。
また、普通に広いんでもっと活用しようかと思っています。
外飯最高です!
持っていった荷物一覧:
![]() |

DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) アウトドア 封筒型/マミー型 2WAYスリーピングバッグ S1-33 [最低使用温度 -8度] | ![]() |

![]() |

ほか多数。
励みになります、ポチっとお願いいたします。



【Pツーリングキャンプ】原付にコンテナ取り付け
買ってきたまんまの収納を上げてみましょう。
コンビニフック
メットイン
これだけではかなり厳しいでしょう。
荷物は全て背中に背負うバッグとかに入れる事になります。
って事で、もうちょっと荷物を載せたいので、前回取り付けたリアキャリアにコンテナを取り付けたいと思います。
私的にRVBOXは嫌なんですよね。
ほとんどの人はRVBOXだと思います、頑丈だし、取り扱い良いし、安いし。
でも、私は折りたたみコンテナが良いのです!
って事で、こいつを取り付けてみたいと思います。

ちなみに、ほとんどの人が取り付けているのは以下のRVBOXです。
広告からバイクに乗っけてますからねぇ・・・。


さて、それでは軽く工事をしてみます。
いつもと同じく知り合いのバイク屋の力をお借りします。
まずは、底に板を取り付けて、補強します。

4角に穴を空けて、ネジ止めします。
この板にリアキャリアを固定をします。
とりあえず、リアキャリアを外して位置決め。

この辺っすかね。
んで、棒で補強します。

これで多分、揺れないはず・・・。
って事でリアキャリアを固定して、そのまま原付に取り付けました。
箱の中を見るとこんな感じ。

ネジの部分はちょっと怖いんで、今度ウレタンシートとか買ってきますか。
下の部分はこんな感じ。

こいつで止めてあるんで、取り外し可能な上に簡単。
下ろして乗せてで5分もかからなかったのは嬉しい。
これで作業は終了、こんな感じになりました。

うん、いいね!!
てか、最高だね!!
これで載せられる荷物が一気に増えた!!
ちなみに折り畳めるので・・・。

こんな感じにも出来る。
まあ・・・こういう使い方はしないけど・・・。
励みになります、ポチっとお願いいたします。


コンビニフック
メットイン
これだけではかなり厳しいでしょう。
荷物は全て背中に背負うバッグとかに入れる事になります。
って事で、もうちょっと荷物を載せたいので、前回取り付けたリアキャリアにコンテナを取り付けたいと思います。
私的にRVBOXは嫌なんですよね。
ほとんどの人はRVBOXだと思います、頑丈だし、取り扱い良いし、安いし。
でも、私は折りたたみコンテナが良いのです!
って事で、こいつを取り付けてみたいと思います。
![]() |

ちなみに、ほとんどの人が取り付けているのは以下のRVBOXです。
広告からバイクに乗っけてますからねぇ・・・。
![]() |

![]() |

さて、それでは軽く工事をしてみます。
いつもと同じく知り合いのバイク屋の力をお借りします。
まずは、底に板を取り付けて、補強します。

4角に穴を空けて、ネジ止めします。
この板にリアキャリアを固定をします。
とりあえず、リアキャリアを外して位置決め。

この辺っすかね。
んで、棒で補強します。

これで多分、揺れないはず・・・。
って事でリアキャリアを固定して、そのまま原付に取り付けました。
箱の中を見るとこんな感じ。

ネジの部分はちょっと怖いんで、今度ウレタンシートとか買ってきますか。
下の部分はこんな感じ。

こいつで止めてあるんで、取り外し可能な上に簡単。
下ろして乗せてで5分もかからなかったのは嬉しい。
これで作業は終了、こんな感じになりました。

うん、いいね!!
てか、最高だね!!
これで載せられる荷物が一気に増えた!!
ちなみに折り畳めるので・・・。

こんな感じにも出来る。
まあ・・・こういう使い方はしないけど・・・。
励みになります、ポチっとお願いいたします。



【Pツーリングキャンプ】ビーノ(Vino) リアキャリア(2スト)
【Pツーリングキャンプ】ドリンクホルダー取り付け
ツーリングキャンプに行くに当たって心配事が一つ。
それは炎天下の中、キチンと水分を取れるかという事だ(ぇ
現在、インナーポケットも無い状態でハンドル周りの収納は皆無と言っていいだろう。
そういう目的でこの原付は作られていないという事もわかっているが、そんな事は言っていられない。
何故ならツーリングキャンプに行きたいからだ。
と、いうわけで。
ドリンクホルダーを取り付けてみた。


このドリンクホルダーはハンドルにつけるタイプです。
また、下部にあるネジを回すとスライドするため、様々なタイプのドリンクをセット出来る。
実際、ボコボコした道をペットボトルを挿したまま走ったが暴れるような事はなかった。
これで道中の水分補給は大丈夫だろう。
励みになります、ポチっとお願いいたします。


それは炎天下の中、キチンと水分を取れるかという事だ(ぇ
現在、インナーポケットも無い状態でハンドル周りの収納は皆無と言っていいだろう。
そういう目的でこの原付は作られていないという事もわかっているが、そんな事は言っていられない。
何故ならツーリングキャンプに行きたいからだ。
と、いうわけで。
ドリンクホルダーを取り付けてみた。

![]() |

このドリンクホルダーはハンドルにつけるタイプです。
また、下部にあるネジを回すとスライドするため、様々なタイプのドリンクをセット出来る。
実際、ボコボコした道をペットボトルを挿したまま走ったが暴れるような事はなかった。
これで道中の水分補給は大丈夫だろう。
励みになります、ポチっとお願いいたします。



【Pツーリングキャンプ】プロジェクトツーリングキャンプ始動!
つい先日なんですが、私の愛するJOG Let's2がぶち壊れました。
この壊れ方が、まー酷い。
全然、調子良かったのですが走り出して少しするとアクセルを捻ってもエンジンが回らなくなりました。
クランクのご臨終です。
あー・・・長い間、お疲れ様でした・・・。

なかなかスピードのある原付で非常に軽快なフットワークでした。
収納も良く、ブレーキもアクセルもサスペンションもかなり高い領域で組んである一品かと思います。
いあーそれくらい好きでしたね~この原付。
しかし、足が無くなってしまったので知り合いのバイク屋アドミックガレージに頼んで原付を新調してもらいました。
そいつが、YAMAHA Vino 2003年式。

ちょっとおしゃれなバイクに乗りたかったんですね~。
って事でVinoをチョイスしました。
2ストなんで軽快です。
ただ、前輪のサスが真下に沈むような挙動をするのでブレーキが怖いです。
あと、収納がコンビニフック以外に無いのでスマホを入れたりする場所が無いのが少し面倒です。
2ストビーノ(Vino)のインナーポケットを売ってくれる方、譲ってくれる方、超募集中ですw
さて、本題に入りたいと思います。
この原付、ビーノ(Vino)でツーリングキャンプに行きたいと思います。
題して・・・
「プロジェクト!ツーリングキャンプ」(そのまんま)
まずは装備から取り付け、ツーリングキャンプに必要な道具を揃えて、ソロキャンプを目指します。
是非、応援してください!


励みになります、ポチっとお願いいたします。


この壊れ方が、まー酷い。
全然、調子良かったのですが走り出して少しするとアクセルを捻ってもエンジンが回らなくなりました。
クランクのご臨終です。
あー・・・長い間、お疲れ様でした・・・。

なかなかスピードのある原付で非常に軽快なフットワークでした。
収納も良く、ブレーキもアクセルもサスペンションもかなり高い領域で組んである一品かと思います。
いあーそれくらい好きでしたね~この原付。
しかし、足が無くなってしまったので知り合いのバイク屋アドミックガレージに頼んで原付を新調してもらいました。
そいつが、YAMAHA Vino 2003年式。

ちょっとおしゃれなバイクに乗りたかったんですね~。
って事でVinoをチョイスしました。
2ストなんで軽快です。
ただ、前輪のサスが真下に沈むような挙動をするのでブレーキが怖いです。
あと、収納がコンビニフック以外に無いのでスマホを入れたりする場所が無いのが少し面倒です。
2ストビーノ(Vino)のインナーポケットを売ってくれる方、譲ってくれる方、超募集中ですw
さて、本題に入りたいと思います。
この原付、ビーノ(Vino)でツーリングキャンプに行きたいと思います。
題して・・・
「プロジェクト!ツーリングキャンプ」(そのまんま)
まずは装備から取り付け、ツーリングキャンプに必要な道具を揃えて、ソロキャンプを目指します。
是非、応援してください!
![]() |

![]() |

励みになります、ポチっとお願いいたします。


